こんにちは!
日本開発株式会社です。
今回は、メンバーが月に一度帰ってくる特別な1日「帰社日」の様子をご紹介します。
帰社日ってなに?
「帰社日」は、普段は客先に常駐しているITエンジニアの仲間たちが、月に一度本社に集まり、情報交換やチームビルディング、学びの場として過ごす日です。

今回のテーマは「システム開発ってなんだ?」
今回の帰社日では、システム開発の基本を学ぶワークを行いました。
代表的な開発手法「ウォーターフォール型」や「V字モデル」について、
図や例を使ってわかりやすく解説してくれました。
実際にアプリを考えてみた!
今回のワークでは、メンバーがもっと楽に総務とやり取りできるようにするための、
“申請・報告アプリ”の要件定義にもチャレンジしました。
「進捗が分かるようにしたい」「申請の履歴を見たい」「スマホで簡単に申請したい!」
など、現場のリアルな声がたくさん集まり、
プロジェクトの第一歩として大きな一歩になりました。
学びは、日常にも活きてくる
今回学んだ「システム開発の考え方」は、実は日常の業務にもつながっています。
「目的を理解して」「必要な手段を整理して」「実行する」——
それって、まさに私たちが毎日やっている仕事そのものなんです。
日本開発は「共創・責任・実行・夢中」で走り続けます
私たち日本開発株式会社は、**「人財創造」**をミッションに掲げ、
一人ひとりが“夢中”になれる環境をつくることを大切にしています。
今回の帰社日も、まさに「共創」から始まり、
「責任」と「実行」、そして「夢中」にあふれた時間でした。
来月の帰社日も、たくさんの学びが生まれますように。
これからも日本開発株式会社をよろしくお願いいたします!